![]() |
![]() ![]() |
|
冷蔵庫年間電気代の目安 | |
200L〜250L | →9600〜9700円 |
300L〜350L | →7300円〜7400円 |
400L〜450L | →4200円〜4300円 |
500L以上 | →8250円〜 |
上記表から、冷蔵庫は容量400L〜450Lのサイズが最も電力の消費効率がよく、電気代が安い事が分かります。 ところが一人で生活する場合、容量400L〜450Lの冷蔵庫では、あまりにも大きすぎます。
それでは、ライフスタイルに合わせ、尚且つ電気代の節約になる冷蔵庫の選び方を考えて見ましょう。
自炊+まとめ買いを実践
一人暮らしの食費節約の基本は自炊です。まめに自炊することを前提とし、尚且つ「一人暮らしの買い物」でお勧めしているように、食材をまとめて買うなら 一人暮らしでもある程度大きめの冷蔵庫が必要です。まめな自炊とまとめ買いを実践するなら、電気代も比較的安い容量「300L〜350L」が適しています。
自炊しないなら
自炊を全くしないという人は、無理に電気代の高い冷蔵庫を買わない事をお勧めします。 そのような場合には、冷蔵庫の代用品になるポータブル保冷庫という商品があります。これならば、低価格で購入できるうえ、中に何も入っていない時にはスイッチを切って(コンセントを抜いて)おくこともできるため電気代の節約になります。
思い切って大容量
冒頭で述べたように冷蔵庫は、400L〜450Lの容量が最も消費電力が少なく電気代の節約になります。頻繁に引越しをする予定もなく、部屋の広さにも余裕があり、自炊+まとめ買いも実践するのであらば、思い切って大容量(400L〜450L) の冷蔵庫を買うという決断も良いのではないでしょうか。
一人暮らしでは、手軽な冷凍食品を買ったり、食材が余ってしまったりする事が多いため、冷凍庫を活用することが多くなります。 冷蔵庫を選ぶ時は、冷凍室の使いやすさに特に注目することをお勧めします。
一般的な冷蔵庫は、容量の2割が冷凍室となっていますが、メーカーと型により若干の違いがあります。 家電製品は、常に新しい型が登場します。実際に量販店等で使いやすいものをじっくり検討してみましょう。
管理人のお勧めは、引き出しタイプです。冷気が逃げにくいため、若干ですが電気代の節約にもなります^^
|
> |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |