あら不思議!洗剤を画期的に使う
現在市販されている洗剤は風呂用、食器用、ガラス用、畳み用等々、実に色々な種類があります。 「何が違うの?」、「こんなにいるの?」と言いたくなってしまいますが、それはさておきここでは、色々な洗剤を画期的に使う方法を紹介します。
金属を曇りを磨く
スプーン等の金属の曇りを磨く時には、「歯磨き粉」が有効です。歯磨き粉は歯を磨くための洗剤なので、粒子が非常に細かく、金属を磨くのには最適なのです。
布に歯磨き粉をつけて、曇った箇所を磨いてみましょう!
白い家具の汚れをとる
おしゃれな白い家具。でも汚れが目立ちやすいのは白い家具の宿命です。そんな白い家具の汚れとりに有効なのが台所用のクリームクレンザー!
クリームクレンザーを雑巾につけて擦ると、汚れがキレイに落ちてしまいます。
剥がれ難いシールをとる
これは、実践したことがある人も多いと思います。瓶やペットボトルのラベル、商品の値札シール等が剥がれ難い場合、界面活性剤が含まれる洗剤が有効です。
界面活性剤が含まれる洗剤で一番身近なのが台所用洗剤です。台所用洗剤を、シールの上からまんべんなく塗り、ラップを貼り付けます。
この状態で数分間置いておくと、シールをキレイに剥がすことができます。
現在地: ホーム > 生活の知恵!箇条書き > あら不思議!洗剤を画期的に使う
生活の知恵!箇条書き−目次
> 掃除・家事・暮らしの知恵
郵便、宅配、銀行の知恵
旅行・交通・自動車の知恵
趣味・娯楽の知恵
パソコン・インターネットの知恵