デジカメの選び方−目次
デジカメの選び方では、損をしないデジカメ選びのポイントを紹介してます。 画素数の秘密、デジカメの特徴などに迫ってみました。
ポイント1 画素数に騙されない
家電屋さんで、デジタルカメラをチェックすると必ずあるのが、画素数の表示。 よく観察してみると300万画素より400万画素、400万画素より500万画素と、画素数が多くなるほど値段が高くなっています。
大量画素ほど、値段が高いのだからキレイに写る?と思ったら全然そんなことはないのです!!
では、そもそも画素数って何でしょう?画素数というのは「画像の点の数」のことです。 マニアックな説明になるので詳細は抜粋しますが、500万画素と300画素などほとんど違いはありません。 むしろ、遠くを撮影する時は、300万画素の方がキレイなぐらいです。
では、何故大量画素ほど、値段が高いのでしょう?そもそも各カメラメーカーが、画素数で技術競争をしていたからに他ならないのです。
「最新型は、以前の型より価格と、画素数を上げる」この構図が「画素数が上がると価格が上がる」となったのです。 そして、日本人特有の「高い物=良いもの」という構図が「画素数が高い=キレイ」というまやかしになったのです。
デジカメを買う時は、画素数に騙されて高い物を買ってしまわないよう注意してください。 充電時間等、その他の機能重視で選ぶと言うのが、デジカメのお得な買い方です。
ポイント2 機材がないと損をする
デジカメとデジカメプリンターは、セットで購入しましょう。 「デジカメ撮ったらお店プリント」をキャッチに展開しているお店プリントサービスですが、これはフイルムカメラの10倍以上の現像料を取られます。
はっきり言って「ぼったくりです」! デジカメプリンターを持っていないと、損をしてしまいますよ^^;
ポイント3 本来の目的
CCD(デジカメ)はフイルムカメラより画質がキレイだと思っている人が多いですが(私もそうでした)これは大きな間違いです。 デジカメは、「画質が劣化しない」のであって、普通の撮影ではフイルムカメラの方がキレイに撮影できるのです。
デジタルカメラの本来の目的というか、特有のメリットはPCに取り込んで編集できる、画質を劣化させず保存できる、といったところにあるのではないでしょうか?
それ以外の目的で使うのならば、画質がキレイでプリント料金も安い、フイルムカメラの方がお得なのです。 デジタルカメラを買う時は、よ〜く考えてから購入してくださいね。
