ミャア先生の節約マニュアル

数字力をつけよう!

またまた、4ヶ月ぶりの節約生活コラムです。(^^;)
今回は、お得な商品や、割引率を見極めるために、数字力をつけよう!というテーマでダラダラ書いてみます。笑

数字力とは?

私の家の近くにある、大手イ○ングループのスーパーには「お得用!」と書いた肉が売られています。 そして何故か「お得用!」の肉には、「100gアタリ××円」と言う表記がないのです。

毎回「なんでないねん!」と思うのですが、その理由はさておき、こんな時は自分で計算するしかありません。 そしてこんな時、「数字力」のある人とない人の差がでるのです。

計算の速い人、暗算の得意な人のことを、「計算力」があると言いますが、「数字力」とは何でしょう? 数字力のある人とは、数字の好きな人、または計算の好きな人のことです。
計算の好きな人は、何でもすぐに計算して、お得な商品や、割引率を見極める事ができます。

一方、数字の嫌いな人は、数字を見ただけで「キっっー」(←こんな擬音で分かるか?)ってなるので、もう計算どころではなく何となくで物を買ってしまったりするのです。

家計の管理、光熱費の比較、割引率の計算等、節約生活は数字との戦いといっても過言ではありません。 毎回「キっっー」ってなっていたのでは、確実に損をしてしまいます。ここで数字を好きになる努力をしてみましょう。

計算が苦手でも大丈夫

数字力をつけるといっても、中学、高校でやったような難しい計算をしろ、と言っている訳ではありません。
頭の中でソロバンを弾かなくても、今日日、電卓という便利な物があるのです。 携帯電話の電卓機能を使えば、いつでも何処でも簡単に計算ができてしまうのです。

「数字力」を付けるとは、計算や暗算が出来るようになるということではなく、計算してみる習慣(くせ)をつけようという事です。

典型的な数字嫌い

さて、ところが世の中には「典型的な数字嫌いさん」がおられるようです。(遭遇経験有) 冒頭の肉の話に戻りますが、「100gアタリ××円」と言う表記がない場合どうやって計算するのでしょう?

内容量:450g
価格:576円
だとすると
(「価格」÷「内容量」)×100=「100gアタリの価格」
(576÷450)×100=128円

電卓で計算するとしても、上記の公式が出てこなくては話になりません。
これは、小学校で習うごく基本的な計算ですが、「典型的な数字嫌いさん」は、見ただけで「キっっー」ってなってしまうそうです。

こういう数字嫌いさんは、まず数字に慣れることです。そして出来るだけ簡単に計算できる方法を覚えましょう。

例えば肉の場合は、「100g」を基準に計算するのが常識なので、常に100の位の後ろに小数点をつけて計算します。
上記の場合576÷4.50=128円
このように式をパターン化して単純にすると計算しやすくなります。

また、割引率の簡単な計算方法は、割引率簡単計算を参照してみてください。 最初は、難しいですが少しずつ慣れていきましょう^^

どっちが得でショー?

では、最後にあなたの潜在的な数字力を試す簡単な問題を一つ!

次の二つのキャンペーン、どっちが得でショー?お得と思う方をクリック!

クリックで解答→本日、1000円以上お買い上げのお客様、25人に一人が無料!!

クリックで解答→本日、1000円以上お買い上げのお客様、もれなく全員5%OFF

さあどっち!

何となくで、6回も書いてしまった節約生活コラム。本当に役に立っているのかが心配です。 よろしければ、ご意見・ご感想をメール交流掲示板までお寄せください。

第12回コラム 10-2/27
引越し費用の節約 まとめ −引越しにかかる費用を節約できる方法。まとめました。
第11回コラム 09-7/22
実践!網戸張り替え講座 −自分でできる網戸の張り替え方を写真付きで解説。
第10回コラム 08-5/7
ガソリンの節約 まとめ −原油の価格高騰を生き残る!燃料の節約をまとめました。
第9回コラム 07-11/11
冬に備える節約アイテム まとめ −寒い冬をのりきる経済的なアイテム!まとめました。
第8回コラム 07-8/14
夏の冷房費用節約 まとめ −残暑をのりきる節約術!まとめました。
第7回コラム 07-6/16
進む!省エネ家電製品 −進む!家電製品の省エネ性能。買い替えと言う節約も!
第6回コラム 07-1/6
数字力をつけよう! −お得な商品や、割引率を見極めるために、数字力をつけましょう!
第5回コラム 06-9/3
三日坊主と闘う −実践!飽きない!モチベーションを持続させる方法。
第4回コラム 06-6/2
節約療法 −実践!私が浪費癖を治した節約療法。
第3回コラム
家計簿公開サイトの歩き方 −節約サイトの家計簿は、必見情報です。
第2回コラム
時間と労力と節約 −時間と労力とお金をバランスよく節約することが大切です。
第1回コラム
私と節約 −サイト立ち上げ当初に書いた、私自信の節約の考え方に書き加えました。

節約生活コラム節約生活コラム−あとがき

・このコラムはこんな人が書いてます。こちら→管理人プロフィール
・このコラムのご意見・ご感想をお待ちしています。こちら→ご意見・ご感想
・筆者の生活体験談をブログでダラダラ書いています。こちら→節約生活日記

節約生活コラム コラムTOP

節約生活メニュー

節約生活メニュー器具別節約術
ツリー節約術冷蔵庫
ツリー節約術冷凍庫
ツリー節約術テレビ
ツリー節約術炊飯器
ツリー節約術洗濯機
ツリー節約術電子レンジ
ツリー節約術照明器具
ツリー節約術掃除機
ツリー節約術給湯器
ツリー節約術ガスコンロ
ツリー節約術エアコン
ツリー節約術石油ストーブ
ツリー節約術扇風機
ツリー節約術コタツ
ツリー節約術固定電話
ツリー節約術携帯電話
ツリー節約術自動車

簡単節約術エコロジー・資源節約買い物の節約節約リフォーム節約生活コラム
節約生活の知恵節約グッズ一人暮らしの節約節約生活リンク集

暮らしの節約・節約生活の節約マニュアル