電子レンジの節約−目次
食品を置く位置1
節約効果:★★★★
レンジの中に丸い皿があって、回転するタイプの電子レンジに食品を置く時、皿の真ん中より皿の外側に置きましょう。 多く回転するので熱伝導が良く、解凍&温めを早くすることが出来ます。
食品を置く位置2
節約効果:★★★★
二つの物を同時に、解凍&温めする時は、二つの食品の間隔を出来るだけ開けて置くようにしましょう。 近づけて置いたり、重ねて置いたりすると、引っ付いている部分の熱伝導が悪くなり電気代がかかります。 特に解凍の時に大きな効果があります。
小分けして解凍
節約効果:★★★★★
「かたまり肉」などを解凍する時、「かたまり」のままで行うと、中まで解凍するのにかなり時間がかかります。そこで、解凍するをする前に「かたまり」を切断します。そして前項で述べたように、食品の間隔を出来るだけ開けて置くようにすると解凍時間を早く出来ます。
ここで一つポイントがあります。「かたまり肉」を凍ったまま切断するのは、ちょっと困難ですね。そこで、パックで買ってきた肉を、そのまま冷凍するのではなく、一旦取出し、切断して小分けにしてから冷凍しておくと便利です。
そして使いたい時に必要な分を2、3個取出し、解凍すればOK!この方法は、電子レンジだけではなく、自然解凍の場合でも早く解凍できるのでおすすめです。
電子レンジの時間短縮
節約効果:★★
コーヒー等カップ一杯分を温める時、「チン」と鳴ってから取り出すと、熱くて飲めないなんて事はありませんか? そんな時は少し早めに取り出してみましょう。
取り出しタイミングは、外から見て湯気が出てきた2〜4秒後です。 時間が無駄になるので、オススメ度は少し低め、というよりもっと良い方法を次項で!
電子レンジの時間短縮−改
節約効果:★★★★★
実は前項の節約術を、実践していてこれに気が付いた時は笑いました^^ まず、カップに3分の2程度、コーヒーやお茶を入れて普通にレンジで「チン」します。その後で3分の1を足して雑ぜればいいんです。 この方法ならば自分の適温に調節することもできるのでおすすめです。
節約効果は前項と同じくらいで、バカみたいに電子レンジの前にずっといなくていいので楽です。
